カテゴリ
てて
WEBメディア運用担当
当メディアの責任者のててです。ペットとの暮らしにちょっとした"安心感"を与えられるように情報の発信に勤めています。愛犬家&アフリカヤマネオタクです!

【完全保存版】チンチラの飼い方って難しい?初心者向け注意点5選!!

たぬきち

今チンチラさんが人気なんだって!僕と一緒に住めるかな~?

てて

チンチラと一緒にに過ごすのは実は結構ポイントがあるよ…!

まん丸でモフモフとしたチンチラ、最近では可愛らしい姿がSNSで投稿され人気が高まっています。

しかし、チンチラ飼育の情報はまだまだ少なく、飼育方法や注意点について気になっている方も多いのではないでしょうか?

チンチラを飼育したいけど

  • 「チンチラってどんな生き物なの?」
  • 「初心者でも飼えるかな?」
  • 「注意点はなに?」

とこの記事ではこんな疑問にお答えいたします!

チンチラは小動物の中では寿命が長い生き物ですが、日本での飼育環境では絶対に守るべき注意点があります。

この記事ではチンチラ飼育が初めてという方でも、失敗しない飼い方や注意点について詳しく解説するのでぜひ最後までご覧ください。

チンチラを家族に迎えようか検討されている方は、この記事を読んでチンチラ飼育をマスターしましょう!

たぬきち

ちゃんと勉強してチンチラさんをお迎えしよ~!

目次

チンチラってどんな生き物?

とても長い寿命をもつ動物である。長い間に色々な仕草や行動に驚かされ、感動させられるだろう。じっくり1匹のペットと付き合いたい人で、チンチラに生活を合わせられる人には最高のパートナーといえる。

ペットショップのコジマ

チンチラはズングリむっくりした体型をしていますが、とてもすばしっこくてジャンプ力もある俊敏な小動物です。

体長は約25~35cmで尻尾は15~20cm、体重はオスが400~500gでメスが500~600gとメスの方がやや大きい傾向にあります。

チンチラは密度が高い被毛に体全体が覆われているので寒さには強く、熱さが苦手には弱い生き物です。

げっ歯目なので歯は伸び続け、黄色い歯は1年で約6cm伸びると言われています。

個体差がありますが、警戒心と好奇心を持った性格なので新しい環境でお迎えしたばかりの頃は警戒されるかもしれません。

でも、時間をかけてゆっくりと信頼関係を築けば、名前を呼ぶと膝や肩の上に乗ったり腕枕で一緒に寝てくれることも”ごく稀に“あります。

たぬきち

時間をかければチンチラと仲良くなれるんだね!

チンチラの生態について

チンチラはもともと南アメリカの標高4,000mを超えるアンデス山脈の一部に生息し、低温と乾燥した環境で生活しています。

自然環境では岩山を飛び回ったり隙間に隠れながら天敵から身を守り、まん丸としたその体形からは想像できないほど俊敏な動きをします。

捕食者から身を守るために10~100匹ほどの群れを作り、コミュニケーションを取りながら生活しているので警戒心がありながらも社交的な生き物です。

チンチラは夜行性で、日中は洞窟や岩の隙間に身を隠し夜になると活発になり、主に植物の葉、果物、種子を食べる草食性の動物ですが、小さな昆虫も食べたりもします。

ハムスター

意外と過酷な環境で生活してるんですね!

チンチラの寿命は?

チンチラの寿命は野生の場合、平均寿命は約10年でペットとして適切な環境で飼育すれば20年以上生きるケースも多く、小動物の中では長寿といえます。

年齢ステージは大きく4つに分かれていて人間の年齢に換算すると以下の通りです。

スクロールできます
年齢ステージチンチラ人間
幼少期0~1歳~17歳
青年期1~4歳18~32歳
壮年期5~8歳33~48歳
高齢期9歳以上49歳~
ステージ別チンチラと人間の年齢換算表

1歳のチンチラは人間に換算すると17歳と急激に成長する超成長期です。そのあとは1年で人間でいう4年分ぐらいのペースで年齢を重ねると言われています。

10歳くらいまでは若いころと変わらず元気な個体もいますが、13歳を経過すると徐々に動きが鈍くなり被毛に白髪が混じってきます。

年齢ステージに合った適切な食餌と運動が十分できるストレスのない飼育環境、なにより飼い主の愛情が長生きの秘訣です。

ハムスター

環境や飼育方法が寿命に関わってくるんだね!

チンチラの種類は?

チンチラの種類はもともとスタンダードグレーのみでしたが、今では品種改良や突然変異でカラーバリエーションが増え十数種類にのぼります。

チンチラは被毛の色や毛種(長毛種や巻き毛種)の違いはあっても本質的には祖先であるスタンダードグレーが基本なので種類によって飼育方法に違いはありません。

一般的な総合ペットショップではスタンダードグレーを中心に数種類いれば多い方で、より多くの種類からチンチラを選びたい場合はチンチラ専門店かブリーダーに問い合わせるのが良いでしょう。

ハムスター

一般のペットショップではあまり見かけないようですね!

てて

チンチラブリーダーの情報もまとめているよ!

チンチラ飼育は初心者でもできる?

結論、チンチラは正しい飼育環境を整えられれば初心者でも十分、飼育可能です。

前述した通り、本来チンチラは高地に生息しているので低温で乾燥した環境が望ましく、日本の気候はチンチラ飼育の環境としては不向きといえるでしょう。

特に注意が必要なのは高温多湿になる日本の夏の季節です。チンチラが高温で体調を崩さないようクーラーで温度調節できる環境は必須です。

  • チンチラの適温・・・8~21℃(25℃を超えると危険)
  • チンチラの適正湿度・・・30~40%

また、運動量は多く上下運動ができる環境が必要なので、十分な広さと1日1回はケージから出して運動させられる環境が求められます。

ですが、これらの条件が揃えられれば、あとは適切な食餌と適時メンテナンスをして楽しくチンチラと生活できるでしょう。

ハムスター

まずは適温と飼育スペースの確保が重要なんだね!

チンチラ飼育に必要な飼育用品と費用

ハムスター

チンチラさんの飼育にはどんな飼育用品が必要なのかな?

てて

チンチラは大きくて運動も多いので専用の用品を準備しよう!

チンチラはハムスターやデグーと比較しても体格が大きく、飛んだり走ったりよく運動します。

アンデス山脈の高地で生活しているチンチラに合った専用の飼育用品が必要です。

ここではそんなチンチラ飼育に必要な飼育用品と費用を詳しく解説します。

飼育ケージの選び方と設置方法

チンチラの飼育ケージは高さが90cm程度あるものを選びましょう。

チンチラは高原に生息して岩場をピョンピョン飛び回り、そのジャンプ力は最大で1.8mといわれています。

高さのあるケージならお留守番中も十分な上下運動できて足腰が鍛えられるので、加齢に伴う筋力の低下の予防にも効果的です。

また、ケージの網目が広いと脱走することもあるのでチンチラ用の網目の細かいケージで飼育しましょう。

てて

犬やフェレット用ケージは網目が粗いので使っちゃダメだよ!

どれがいいか悩んだらカワイのコンフォート60チンチラスペシャルがおすすめです。

網目もしっかりして脱走の心配もなく高さも十分確保されています。頑丈な分、重さはありますがキャスター付きなので移動の心配もありません。

また、ケージの設置場所はドアや人通りの多い通路は避けましょう。

チンチラは警戒心が強く臆病なところもあるので、ドアの開け閉めや人間が歩いた振動でも強くストレスを感じてしまいます。

また、チンチラは夜行性なので人間の生活サイクルとは真逆なので、人間の活動する日中は音や振動の影響を受けない場所にケージを設置しましょう。

ハムスター

チンチラさんも僕と同じ夜行性なんだね!

砂浴び用の容器や砂の用意

チンチラもハムスターやデグーと同じく体を清潔に保つために砂浴びが欠かせません。

ですが、チンチラはハムスターやデグーと比較しても被毛の密度が高いので、粒子の細かいチンチラ専用のバスサンドを使いましょう。

砂浴びはチンチラの体を清潔に保つだけでなく、ストレスの発散にも大きな効果が期待できます。

砂浴びは過剰に行うと皮膚が乾燥しすぎて逆効果になるので週に2~4回、都度ケージに砂浴び容器を入れて10分を目安に砂浴びさせてあげましょう。

てて

砂浴び容器はケージに入れたままにしないように!

オススメの浴び砂はOXIBOWのチンチラダストバスです。粒子が細かいので被毛の密度の高いチンチラも十分な砂浴び効果があります。

砂浴びが終わったら使用した砂は定期的に交換して砂浴び容器を清潔に保ちましょう。

チンチラは水浴びをすると密度の高い被毛が乾燥しきらず、皮膚病や感染症を引き起こす可能性があるので水洗いは絶対にやめましょう!

食器の給水器の選び方

食器はチンチラがかじりにくい陶器製がおすすめで、給水器はチンチラが水をこぼす心配のないノズルタイプを選びましょう。

牧草入れは木製のものやプラスティック製のものがありますが、木製はかじられやすいのでプラスティック製の方がおすすめす。

ハムスター

チンチラさんは僕と一緒でかじるのが大好きですね!

ペレットと牧草を一緒に入れられるGEXのフードと牧草DX固定式が便利でおすすめです。

給水ボトルは取り外しがワンタッチでできるマルカンのウォーターボトルフラットシリーズが非常に使いやすくおすすめです。

必要なかじり用品と巣箱の選び方

チンチラは歯が伸び続けるげっ歯目なのでかじり用品は必須アイテムです。また、夜行性なので明るい時間でも落ち着いてすごせる巣箱も必要になります。

チンチラのかじり用品は木製のものと軽石製のものがありますが、どちらのタイプを選ぶかはチンチラの好み次第です。

軽石製は木製と比べて固いので木製より歯の摩耗効果が期待できますが、自然環境では果樹の木や枝を好むことが多いので軽石製をかじらない場合は木製のものを与えましょう。

おすすめのかじり用品は果樹の枝でできたマルカンの果実って(かじって)小枝シリーズです。

ハムスター

果実ってシリーズはフレーバーがたくさんで飽きないよ!

チンチラの好みがわからない場合は軽石製と木製のかじり木がセットになったSANKOのフォージング入門3点セットで試してみましょう。

その他必要なもの

チンチラ飼育には他にも必要なものや準備しておくとよいものがいくつかあります。

  • チンチラを診てくれる動物病院
  • チンチラ用のペット保険
  • その他お掃除道具

それぞれ詳しく解説します。

チンチラを診てくれる動物病院

犬猫を診てくれる動物病院はあっても、チンチラも診てくれるという動物病院は意外と少ないです。診察はするけど詳しく無かったり、最悪、間違った診療をされる可能性も0ではありません。

お迎えする前にショップの店員さんに聞いたり、ネットでの病院の情報や口コミを確認して安心してチンチラを診てもらえる動物病院を事前に探しておきましょう。

ハムスター

信頼できるお医者さんにみてもらいたいですよね!

てて

チンチラ用のペット保険

チンチラがケガや病気になった際にペット保険に加入していると安心です。

中にはケガや病気になっても治療費を気にして病院に行くのが遅くなってしまい、状態を悪化させてしまう飼い主さんもいるようです。

そんな時に金銭的な負担を軽減してくれるペット保険に加入していればいざというときに安心です。

SBIのペット保険なら5歳未満のチンチラが加入対象なので、万が一のお守りとして加入するのをおすすめします。

ハムスター

病気やケガをしたときはすぐに病院に連れてってくださいね!

その他お掃除道具

チンチラは抜け毛も多くケージ周りが毛だらけになることも珍しくありませんが、かといって掃除機を使うとチンチラがビックリしてしまいます。

そんな時は粘着クリーナー(通称コロコロ)を使って抜け毛をキレイに掃除しましょう。

ハムスター

最近はかわいいデザインのコロコロもありますよ!

また、チンチラがなりやすい病気には真菌(カビ)が原因の皮膚糸状菌症があります。

この皮膚炎は人間にも感染するリスクがあるので、症状が見られたら早めにケージや用品を清潔にするのが重要です。

お掃除は水拭きだけでなく菌の繁殖を防ぐ除菌、抗菌シートを使いましょう。

飼育グッズセット時の初期費用

チンチラの飼育方法の前に必要な飼育用品の費用が気になるという方も多いでしょう。

チンチラ飼育に必要な飼育用品の一覧と費用の目安は以下の通りです。

初期費用(イニシャルコスト)の目安維持経費(ランニングコスト)の目安/月
・ケージ・・・約20,000円
・浴び砂容器・・約3,000円
・回し車・・・約2,000円
・巣箱・・・約2,000円
・ステップ・・・約2,000円
・餌入れ・・・約1,000円
・牧草入れ・・・約2,000円
・給水器・・・約1,000円
・牧草・・・約2,000円
・ペレットフード・・・約2,000
・おやつ(ドライフルーツ、種子類)・・・約1,000円
・床材・・・約2,000円
・かじり木・・・約1,000円
・バスサンド(浴び砂)・・・約1,000円
初期費用(イニシャルコスト)の合計 約33,000円維持経費(ランニングコスト)の合計 約9,000円/月
チンチラ飼育の用品と費用

メーカーや大きさによって変わりますが、初期費用で約34,000円、維持費用で約9,000円が目安になります。

ハムスター

チンチラさんの飼育にもたくさんの用品が必要なんですね~!

てて

飼育用品を揃えたら温度、湿度の環境を整えよう!

チンチラ飼育で絶対に守るべき5つの注意点

ここではチンチラを飼育する上で絶対に守るべき5つの注意点を解説します。

ハムスター

絶対に守らないと!ってことはかなり重要ですね!

てて

そう!これが守れないとチンチラ飼育ができないよ!

どれも重要な注意点なので各項目を詳しく読んでしっかり覚えてからチンチラ飼育にチャレンジしましょう。

チンチラは高温多湿の夏が苦手

チンチラの密度の高い被毛は寒さに強い反面、暑さにはめっぽう弱く25℃を超えると息が荒くなりとても危険です。

また、チンチラは人間と違い汗をかいて体温調節できません。高温多湿の環境で被毛が湿ってしまうと熱がこもり熱中症のリスクが高まります。

  • チンチラの適温・・・8~21℃(25℃を超えると危険)
  • チンチラの適正湿度・・・40%未満

日本の夏場はチンチラの快適な飼育環境を作るにはクーラーが必須です。

てて

夏の時期は特に注意!早めにクーラーを使おう!

ストレスを与えない環境作りが重要

チンチラには好奇心旺盛な面もありますが、警戒心も強く大きな音や振動に強いストレスを感じるので落ち着いた環境作りを意識してあげましょう。

大きな音でビックリさせてしまうと巣箱に隠れてしばらくご飯を食べなくなったりお腹の調子を崩すこともあります。

チンチラの近くで掃除機やドライヤーなどを使う場合はケージの場所を移動してあげるなど配慮が必要です。

また、チンチラは夜行性なので日中はなるべく静かな環境にしてあげましょう。

てて

日中にテレビをつける場合も音量には注意してあげよう!

砂浴びで清潔に!水洗いは厳禁

砂浴びは体を清潔に保つ効果だけでなくストレスを発散する効果があり、チンチラの飼育に欠かせないアイテムです。

ハムスターやデグー用では粒子が荒すぎて砂浴び効果がないのでチンチラ専用の粒子の細かいバスサンドを使いましょう。

また、チンチラは被毛が濡れてしまうと乾燥に時間がかかり、皮膚病や体温の調節ができなくなるので水洗いは厳禁です。

ハムスター

水洗い、ダメ、ゼッタイですね!

どうしても汚れを落としてあげたい場合は小動物専用の水のいらないシャンプーを使いましょう。

十分な運動ができる環境が必須

チンチラは1日にかなりの運動をするので長時間ケージに閉じ込められているとストレスを感じてしまいます。

1日1回、1時間を目安にケージから出して広いスペースで自由に運動させましょう。

また、岩山を飛び回って生きてきたチンチラは上下運動できる環境も重要です。ケージの高さは90cm以上あるものを用意して留守番中もジャンプできるものが理想的です。

チンチラをケージから出して運動させる際はコンセントや観葉植物をかじってしまわないように注意しましょう。

てて

チンチラは好奇心旺盛なのでイタズラには注意しよう!

肥満にならないよう食事に注意

チンチラは肥満になりやすいので食事の量や種類には十分注意しましょう。よく食べるからと言っておやつばかりを食べさせているとすぐに肥満になってしまいます。

チンチラはチモシーなどイネ科の牧草を主食として、ペレットフードや野菜・フルーツはおやつとしてあげる程度にしましょう。

特に糖分の多い野菜やフルーツは与えすぎると肥満の原因になるので与え過ぎには注意が必要です。

チンチラの背中やお腹を触って骨の感触がない場合は太り過ぎなので、食事制限と運動で適正な体重に戻すようにサポートしましょう。

てて

適正な食餌と適度な運動がチンチラの健康に一番です!

チンチラに与える餌は?

ハムスター

チンチラさんはどんな食事をするのかな?

てて

牧草を主食にしてペレットフードや果物はおやつ程度にあげるよ!

チンチラは自然では主に植物の葉、果物や種子類に加え小さな昆虫も食べて生活していますが、ペットとしての飼育する場合は牧草を中心にしてその他の餌は副食として与えるのが基本です。

ここではチンチラの食餌について詳しく解説します。

  • チンチラの主食は牧草
  • ペレットフードやおやつ・野菜は副食に

適切な食事は栄養不足や肥満の原因になります。チンチラに合った食事を理解して健康に育てましょう。

チンチラの主食は牧草

チンチラの主食は牧草です。いつでも好きなだけ食べられるよう常にケージの中に十分な牧草を用意してあげましょう。

一見、栄養価の低いと思われがちな牧草でもチンチラにとっては栄養は十分です。また、よく噛んで食べることで歯の長さを調整する役割も果たしてくれます。

ハムスター

チンチラさんは牧草を噛んで歯の長さを調節するんだね!

牧草にはいくつかの種類があるので、ライフステージやチンチラの状態に適した牧草を選びましょう。

■チンチラに合わせて牧草を選ぼう

  • 幼少期(0~1歳):栄養価の高いアルファルファを与える
  • 青年期~壮年期(1~8歳):高繊維、低カルシウムの一番狩りチモシーを与える
  • 嚙む力が弱い、歯が悪い場合:柔らかい2番狩りチモシーを与える

アルファルファはマメ科の牧草で栄養価と嗜好性が高く、チンチラが1歳を迎えるまでの成長期に適した牧草です。

1番狩りのチモシーは、チンチラが1歳を迎えるのに合わせてアルファルファに混ぜて徐々に切り替えていきます。いきなり変えてしまうと食べなかったり下痢を起こしたりするので時間をかけて切り替えるのがポイントです。

高齢で噛む力が弱かったり、歯の状態が悪いチンチラには柔らかい2番狩りチモシーがおすすめです。1番狩りのチモシーは固めの牧草なので食べにくそうにしている場合は2番狩りに切り替えましょう。

ペレットフードやおやつ・野菜は副食に

前述した通り、チンチラは栄養価が少ない牧草でも栄養は十分です。栄養価の高いペレットフードやおやつ・野菜はあげ過ぎると肥満の原因になるので副食として与えましょう。

ペレットフードは1日2回(朝と夜)に牧草9割:ペレットフード1割を目安に与えます。

ハムスター

主食はあくまで牧草なんですね!

また、チンチラは糖質を多く含んだ野菜やドライフルーツなどのおやつが大好きで、たまにあげると喜んで食べてくれます。

おやつを手に持って食べる姿はとても可愛らしくSNSでも人気です。

ですが、おやつばかりをあげ過ぎると主食の牧草を食べなくなってしまうので、ご褒美として週に1~2回程度を目安にしましょう。

てて

好きなものばかりあげてるとワガママになっちゃうよ!

チンチラのコミュニケーションってどんなの?

ハムスター

チンチラさんとお友達になるにはどうすればいいの?

てて

チンチラと仲良くなるコミュニケーションを教えるよ!

チンチラは臆病な一面もありますが、好奇心旺盛で感情表現も豊かな小動物です。

ここではチンチラと仲良くなるためのコミュニケーションのコツを紹介します。

■チンチラと仲良くなるためのコツ

※クリックすると詳細に飛びます↑

コミュニケーションのコツをつかんでチンチラと仲良くなりましょう。

https://www.youtube.com/watch?v=Y3ztRqMnGxg&feature=youtu.be

チンチラの鳴き声とその意味

チンチラの鳴き声にはいくつかの種類がありそれぞれ意味が違います。

  • 怒っている:「ギャッギャッ」「グーグー」「ケーッケーッ」
  • 喜んでいる:「キュッキュッ」「プゥプゥ」
  • 求愛・発情:「ワンワン」「アンアン」「ヴォッヴォッ」

怒っていたり警戒しているとギャッギャッ、グーグー、ケーッケーッという声で鳴きます。怒っているときに触ろうとすると噛まれることもあるので落ち着くまで様子を見ましょう。

嬉しい時はキュッキュッ、プゥプゥとかわいい声で鳴きます。コミュニケーションをとるには絶好のチャンスなので優しくなでたり手に乗せてかわいがりましょう。

発情して求愛行動をとるとワンワン、アンアン、ヴォッヴォッといった犬のような甲高い鳴き声をあげます。繁殖する場合はチンチラ同士の相性を確認してからチャレンジしましょう。

ハムスター

チンチラさんは色んな声で感情表現するんだね!

チンチラとスキンシップの方法

チンチラは顔の周りを指で優しくなでてあげると喜びます。キュッキュッ、プゥプゥと鳴いてたらコミュニケーションのチャンスです。

逆にギャッギャッ、グーグー、ケーケーと鳴いているとご機嫌ななめ。触ってほしくない場合は手で払いのけたり噛みつくこともあるので注意しましょう。

スキンシップは飼い主との信頼関係がとても重要です。信頼関係を築く前に無理やり触ろうとすれば体調を崩したり、その後の関係性にも悪影響を与えてしまいます。

飼い始めの1週間は特に警戒しているので、できるだけ触らずにお世話をすることに専念しましょう。

親身にお世話をして飼い主として認めてくれれば徐々に触らせてくれるようになります。

ハムスター

ぼくも飼い主さんと仲良くなるまでに時間がかかったよ!

チンチラが喜ぶ遊び方

チンチラとのコミュニケーションは触っているだけでは飽きてしまったりストレスを感じてしまいます。

そこでチンチラが喜ぶおもちゃを使って遊ぶ方法も試してみましょう。

チンチラは齧るのが大好きなのでかじり木を使って遊んであげると喜びます。いろいろな素材や種類のかじり木を使ってチンチラが飽きないように遊んであげましょう。

中でも人気のかじり木はマルカンのかじりギター!シリーズです。

ユニークなかじりギターをチンチラが振り回す姿が見れて飼い主も楽しく遊べます。

ハムスター

おもちゃの種類がたくさんあって楽しそう~!

チンチラの健康とケア

ハムスター

チンチラさんの健康について教えてください!

てて

チンチラのお手入れ方法や病気について詳しく解説するよ

ここではチンチラの健康維持のためのお手入れ方法や病気について解説します。

それぞれ詳しく解説します。

チンチラのお手入れ方法

チンチラは1日10分程度の砂浴びをしていれば基本的にブラッシングなどのお手入れは必要ありません。

十分な砂浴びをしていればフワフワとした艶のある被毛と健康な皮膚を保つことができます。

ただし、チンチラは毛が頻繁に生え変わるので、抜け毛でケージ周りやお部屋の中が毛だらけになるのを嫌がる飼い主もいるでしょう。

そんな時は小動物専用のスリッカーブラシを使って軽くブラッシングするのもおすすめです。

てて

ブラッシングはチンチラのご機嫌の時がチャンスです!

チンチラの臭いの管理

ペットを飼育する上で臭いを気にする方も多いですが、チンチラはフェレットやモルモットと比べてかなり臭いが少く、普通に生活する分にはあまり気にならないでしょう。

チンチラは草食動物ということもあり、うんちに含まれるたんぱく質が少ないのも臭いが気にならない要因です。

ですが、チンチラの体調不良が原因で消化不足が起きるとうんちが柔らかくなって臭うことがあります。うんちの異常を見つけたら早めに動物病院に相談しましょう。

また、チンチラをおうちにお迎えしたばかりのころは警戒して、お尻の臭腺から臭いを出すこともあります。

しばらくして環境や飼い主に慣れてくると収まるのでそれまではチンチラが環境に慣れるよう優しく見守ってあげましょう。

ハムスター

ぼくも新しいおうちに慣れるまで時間がほしいタイプです!

チンチラの病気について

チンチラにはなりやすい病気がいくつかあります。

  • 不正咬合(ふせいこうごう)
  • 白内障(はくないしょう)
  • 熱中症(ねっちゅうしょう)
  • 皮膚糸状菌症(ひふしじょうきんしょう)

普段の健康チェックをしっかり行って早めに対処してあげましょう。

不正咬合(ふせいこうごう)

不正咬合はチンチラの歯のバランスが崩れて歯が伸びすぎることで発症し、食欲不振やよだれを垂らしたり涙目の症状が見られます。

不正咬合の治療には全身麻酔の手術が必要になることもあり、チンチラにとってはとても怖い病気なのです。

主食の牧草を食べさせることで歯を摩耗させることで十分予防できるので牧草はいつでも食べられるようにしましょう。また、かじり木をいつでも齧れるように設置してあげるとより効果的です。

ハムスター

不正咬合はぼくたちにとってとても怖い病気です!

白内障(はくないしょう)

白内障はチンチラが高齢になると発症することが多く、老化現象のひとつなのでこれといった予防法はありません。

白内障になると目の中が白く濁ってしまい視力が低下してしまいます。

チンチラは視力が低下しても嗅覚や触覚など他の器官を使って生活するので飼育する上でそれほど困ることはありません。

ですが、ケージ内のレイアウトを大きく変えたりすると慣れずに事故のリスクが高まるのでレイアウトの変更は控えるのが無難です。

白内障の治療には手術が必要ですが、麻酔を使う負担を考えると手術はリスクが高いためおすすめできません。

てて

白内障と上手く付き合っていけるようサポートしましょう。

熱中症(ねっちゅうしょう)

チンチラ飼育の失敗例で一番多いのが熱中症です。

チンチラは他の小動物と比べても暑さにめっぽう弱く、25℃を超える環境下ではすぐに熱中症になってしまい、最悪の場合、死に至る危険な病気です。

クーラーを使って21℃以下をキープするのがベストですが、難しい場合でも25℃を超えないようにしましょう。

ハムスター

チンチラさんはぼくより暑がりさんですね~!

皮膚糸状菌症(ひふしじょうきんしょう)

チンチラは真菌(カビの一種)による皮膚糸状菌症という皮膚炎にも注意が必要です。

皮膚糸状菌症は病気や栄養不足、幼少期や高齢期など免疫が低い場合に感染リスクが高まります。

皮膚糸状菌症になるとふけがでたり、皮膚が赤くなり進行すると円形に脱毛しますが、特にかゆがる素振りは見せません。

皮膚糸状菌症は人間にも感染するので、症状が見られたら早急に病院に相談しましょう。

てて

症状が見られたらケージなどの用品もキレイに掃除しましょう。

チンチラのトイレのしつけとお散歩について

ハムスター

チンチラさんについてもっと詳しく知りたいです!

てて

ではチンチラ飼育のよくある質問について解説するよ!

チンチラ飼育を検討している方からは、しつけや運動量についての質問が多く寄せられます。

  • チンチラにトイレのしつけはできる?
  • チンチラにお散歩は必要なの?

チンチラ飼育の前にチンチラがどの程度しつけができるのか、どれくらい運動させるべきか詳しく解説します。

チンチラにトイレのしつけはできる?

少し残念ですがチンチラにトイレのしつけを完璧に覚えさせることはできません。オシッコは決まった場所ですることが多いですが、ウンチはどこでもしてしまいます。

草食動物のチンチラは天敵に襲われてもすぐに逃げられるよう素早く排泄するので、うんちを特定の場所ですることは無いのです。

ですが、オシッコであればチンチラのオシッコの臭いが付いたティッシュなどをトイレの中に入れて臭い付けをすることでしつけることができます。(※個体差があります

てて

トイレはケージのトレーに覚えさせるのがおすすめだよ!

チンチラにお散歩は必要か?

チンチラはそのまんまるでズングリむっくりした体型から想像できないほど飛んだり跳ねたりと俊敏で運動量も多い動物です。

なのでケージの中に閉じ込めたままではストレスがかかったり、運動不足で肥満になってしまうので定期的にお散歩させてあげましょう。

チンチラ愛好家はチンチラをお部屋でお散歩させることを「へやんぽ」と呼び、1日1時間を目安に十分な運動をさせています。

ただし、部屋の中のコンセントや人間の食べ物などを齧ったり食べたりしないように注意が必要です。

「へやんぽ」させる場合はチンチラが誤飲やケガのリスクがあるものは前もって片づけておきましょう。

ハムスター

お部屋の中には僕たちにとって危険なものがあるんだね!

後悔しないためのチンチラ購入方法

ハムスター

たくさん勉強したからチンチラさんと一緒に暮らすぞ~!

てて

それではチンチラを買う前の最終確認をしよう!

いざチンチラを買い始めたら「こんなハズじゃなかったのに!」とならないためにも最終チェックをしましょう。

チンチラ飼育を後悔しないためにも参考にしてください。

チンチラの購入方法と価格

チンチラの購入方法は大きく分けて2つあります。

  • 総合ペットショップで購入する
  • ブリーダー専門店で購入する

お店によってはチンチラの販売をしていないこともあるので、ホームページの生体情報を確認して電話で直接チンチラのがいるか確認しましょう。(ホームページの情報は更新が遅れることがあります)

総合ペットショップで購入する

チンチラを購入する一番ポピュラーな方法は犬猫、小動物、熱帯魚、爬虫類を扱っている総合的ペットショップです。

総合ペットショップはショッピングモールやホームセンターの中に併設されていることが多く、一番身近な購入経路といえるでしょう。

価格もブリーダー専門店と比較して安価なのがメリットですが、取り扱う生体の範囲が広い分スタッフの知識も広く浅くなる傾向にあります。

中にはチンチラを扱っていないお店もあるのでホームページで事前に確認しましょう。

てて

直接お店に電話して聞くのが一番確実です!

ブリーダー専門店から購入する

チンチラはチンチラ専門に繁殖しているブリーダー専門店から購入するのもおすすめです。チンチラの飼育、繁殖に特化しているので総合ペットショップよりも安心感があります。

珍しいカラーや毛質のチンチラに出会えたり、性格や特徴をチンチラごとに把握しているのはブリーダー専門店ならではのメリットです。

ただし、総合ペットショップと比較すると専門店の数自体が少ないので、そもそも買いに行けなかったり価格が高くて手が出ないことも。

ネットで検索してどんなチンチラを扱っているのか確認し、行ける範囲にあれば一度のぞいてみましょう。

てて

飼い方の相談をするなら専門店が一番!

チンチラの価格について

チンチラはカラーバリエーションが豊富で、中には巻き毛(カーリー)のチンチラも希少な個体ほど高額になります。

基本カラーのスタンダードグレーが最も安く、カラーや毛質がレアなものほど価格は高くなり、10万円を超えることも珍しくありません。

スクロールできます
チンチラの種類目安の価格希少性特徴
スタンダードグレー25,000~40,000円多い最もポピュラー、腹部は白くその他はグレー
シナモン25,000~40,000円普通全身薄茶でグレーよりも明るい、目の色がブドウ色
ベージュ25,000~40,000円普通シナモンと同じ全身薄茶色で目の色が黒
ブラックベルベット40,000~55,000円普通背中が黒く、腹部に行くほど白くなっていく
ブラックエボニー50,000~65,000円少ない背中も腹部も真っ黒な毛でおおわれている
バイオレット50,000~70,000円少ないベージュがかったグレーの被毛
ホワイト60,000~90,000円レア真っ白な毛で全身がおおわれている
カーリータイプ100,000円~激レアカーリーは巻き毛のチンチラで希少性が高く高価
チンチラの目安の価格と特徴一覧

オスとメスで価格の違いはほとんどありませんが前述した通り、総合ペットショップと専門店では取り扱い種や価格に差があります。

  • 総合ペットショップ・・・価格は安めけど取り扱い種が少ないことが多い
  • ブリーダー専門店・・・希少種がいるけど価格が高い傾向
てて

自分に合ったショップを見つけるのが大切です!

チンチラを飼う前に確認すべきこと

最後にチンチラを飼う前に確認すべきことを紹介します。

  • エアコンがある環境か?
  • 毎日1時間の運動をさせられるか?
  • チンチラの寿命を考えているのか?
  • チンチラを見てくれる動物病院が近くにあるか?
てて

どれもチンチラの飼育環境のために重要です!

エアコンがある環境か?

チンチラは高温多湿が苦手で快適に過ごせる温度は15~21℃、湿度は40%未満です。夏は25℃以上、冬は8℃以下にならないようにし、室温がなるべく一定になるように温度管理を徹底しましょう。

特に高温多湿の夏は熱中症のリスクが高く大変危険です。小動物用の冷感グッズも活用して夏でもチンチラが快適に過ごせるようにしてあげましょう。

ハムスター

チンチラさんは熱いのが苦手なんですよ!

毎日1時間の運動をさせられるか?

チンチラは運動量がとても多くケージに入れたままでは運動不足で肥満になったりストレスで体調を崩してしまいます。

1日1時間を目安にケージから出して毎日運動させてあげましょう。飼い主さんも一緒に遊んであげるとコミュニケーションもとれて懐きやすくなります。

ケージから出す際には人間の食べ物を食べたり、コンセントをかじってしまわないよう注意しましょう。

ハムスター

運動中もチンチラさんから目を離さないように!

チンチラの寿命を考えているのか?

チンチラの平均寿命は約10年と他の小動物と比較しても長生きで中には20年以上も生きる個体もいます。

もちろん最後まで飼い続けるつもりでお迎えすると思いますが、10数年ともなるとなんらかの事情で飼育が困難になる可能性は0ではありません。

万が一、飼育ができなくなった場合でも、家族や知人に相談しチンチラを引き継いでもらえる環境を作っておきましょう。

ハムスター

チンチラさんはとっても長生きするんですよ!

チンチラを見てくれる動物病院が近くにあるか?

基本的に動物病院は犬猫がメインで小動物のチンチラを診てくれるかは動物病院によります。

チンチラを飼育する上で、病気やケガをした際に安心して任せられる動物病院が近くにあるかはとても重要です。

しっかり診てくれる動物病院があるのかはチンチラを購入する前に調べておきましょう。

ハムスター

信頼できるお医者さんを見つけておこうね!

まとめ:チンチラは夏の温度管理に要注意

ずんぐりムックリとした体形のかわいいチンチラですが、モフモフの毛に覆われているので気温が高い環境がとても苦手です。

特に夏場の温度管理にはクーラーが必須なので電気代も考慮してから飼育の検討をしましょう。

この記事では初めて飼うという方のためにチンチラについて詳しく解説しました。

  • チンチラってどんな生き物?
  • チンチラ飼育に必要な飼育用品と費用
  • チンチラ飼育で絶対に守るべき5つの注意点
  • チンチラに与える餌は?
  • チンチラのコミュニケーションってどんなの?
  • チンチラの健康とケア
  • チンチラのトイレのしつけとお散歩について
  • 後悔しないためのチンチラ購入方法

チンチラは温度管理や十分な運動をさせれば初心者でも飼育できる小動物です。愛らしく好奇心旺盛な性格で長い間あなたのよきパートナーとなってくれます。

これからチンチラ飼育を検討している方は、本記事を参考にしてチンチラとの生活を楽しみましょう。

シェアで応援!!
  • URLをコピーしました!
目次