カテゴリ
てて
WEBメディア運用担当
当メディアの責任者のててです。ペットとの暮らしにちょっとした"安心感"を与えられるように情報の発信に勤めています。愛犬家&アフリカヤマネオタクです!

【意外と簡単!】デグーの水槽ケージを掃除する方法と注意点

今回はデグーの水槽ケージの清掃方法やそのペースをご紹介!

不正咬合を防止するために、ケージを

イージーホーム」から、水槽型ケージに変更しました。

そのージを掃除したので、どれくらいのペースでどのように掃除しているかをまとめました!

目次

テグーのケージの掃除は2週間に1回がおすすめ!

デグーは、トイレを覚えさせることが難しい動物であると自分は考えています。

至る所で用を足してしまうので、掃除はある程度ペースを守って実施することが好ましいでしょう!

我が家では大体2週間に一回床材を全て入れ替えております。

今回はその方法や、使用しているものをご紹介します。

また、デグーは臭腺がない動物ではありますが、飼育臭が発生する恐れがあります。

テグーの水槽ケージを掃除する方法

テグーの水槽ケージ掃除に必要なもの

床材(猫のトイレ用ヒノキチップ)

・誤食しても安全
・飼育臭がヒノキの良い匂いに
・おしっこを給水してくれる
・ヒノキの色とうんちの色が違うのでぱっと見て汚れがわかりやすい
・コスパがいい

我が家では天然素材のヒノキチップを使っている理由は上記の通りです!

実際に使用している商品はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

なんとこちら猫のトイレ用なんですね。
ヒノキには消臭効果があるのと、天然仕様だとデグーがかじっても問題ありません。

またチモシーを床材にする方も多いと思いますが、それに比べ飼育臭がかなり良い匂いになるのでオススメです!

清掃用スコップ

小規模の掃除であればこちらのスコップがかなり便利です!
ヒノキのチップと糞以外をすくい取ってくれます。

チモシーだけを取り除きたい時に重宝しています。

広範囲を一気に掃除できる

フンがすくえない

チモシーを取り除きたいときには重宝するのですが、まとまった掃除には不便です。
結局今現在、出番はなかなかない事実。笑

フンがどうしてもチップより小さいので、そう入れ替えせざるを得ない状況です…。

飼育に使っている道具

60cm水槽

スドー ハープネット60

・見た目がスタイリッシュ
・脱走されない

この商品を利用する前は100均のバーベキューの網を二枚使って、上部からの脱走に対策していました。

しかし、上に何をおいても脱走する可能性があるんですよ。笑
上に置くものもかじってしまう可能性があり問題視していました。

そんなときに見つけたハープネット!これは網目も細かく上のものを噛むこともできない優れもの。水槽ケージには必須!
地味に一番オススメの商品です。笑

SANKO メタルサイレント25

ビビるくらい静か

足を挟んで怪我をする可能性がある。

こちらは本当に静かで、水槽に入れているともはや耳を済まさないと音が聞こえないくらいです。

ただメリットだけでなく、デメリットとしては足を挟んで怪我をする報告がいくつか上がっている点です。

その危険性を回避できるアイテムも一緒に紹介しておきます。
こちらの二点はセットでの購入をオススメ!

SANKO マルチボトル80

簡単に金網に吊るすことができる

針金がついていることから簡単にハープネットに吊るすことができます。
ハープネット、水槽ケージとは相性が最高です!

そして何よりも安い!笑

テグーの水槽ケージ掃除前の状態

掃除前のゲージはこんな感じ。
ところどころに落ちている黒いものは、うんちです。笑

こんな感じで至る所で用を足してしまうのでぱっと見かなり汚いです。
掃除する際のポイントは下記を意識しています。

掃除で意識していること

・うんちをすべて取り除く
・おしっこ箇所を入れ替える
・タオル等を引きちぎったゴミを取り除く
・チモシーの残骸を取り除く

これを実行しようとすると、どうしても全ての床材を取り替えに至ります。

自宅のデグーちゃんが、うまくトイレの場所を覚えていたり、チモシーのケースに入れ飛び散ることがない。等の場合は少しペースを落としても良いです。

ケージ掃除後

ケージ掃除後は、こんな感じです。

元は、チモシーを入れていなかったんですが、床材が足りなかったため、急遽床材を半分チモシーに。笑

注目して欲しいのは、ヒノキチップの部分。綺麗になっています!
ぐりを入れた瞬間チモシーを蹴飛ばしたので、余計に汚く見えるかも。笑

衛生面では廃盤敷いたところを掃除できているので、良くなっています。

水槽ゲージを掃除する時の注意点

臭いの元『おしっこ』を絶つ

デグーの臭いの原因は主におしっこです。

床材を変更しても臭いが取れない場合は、ガラス面や、回し車を丁寧に水拭きしましょう!

詳細に記してある記事はこちらです。

デグーに脱走されないように

懐いていないデグーだと、読んでも帰ってきてくれなかったり物陰に隠れたりすることがあります。

そう行った状況で無理に捕まえると手に怯え、その後寄り付かなくなる可能性もありますので、脱走されないように注意しましょう。

とはいえ我が家では部屋の中を駆け回らせています。笑

ペットキャリーがあれば掃除の際に便利ですよ!
我が家では外出時、緊急事態時はこちらを用いていますが、重宝しています。

【意外と簡単!】デグーの水槽ゲージを掃除する方法まとめ

関連記事

『デグー飼育日記 その1』デグーのぐり。飼い始める。
『デグー飼育日記 その2』ゲージを水槽に変える。
『デグー飼育日記その3』ぐり 砂遊びをする。
『デグー飼育日記その4』デグー パイドの模様!飼う時の参考に

水槽型ケージを全面的に掃除しようとすすると、かなり手間がかかリます…。

細かい塵などは毎日取り除いて2週間に一度程度の頻度で、大掃除することをお勧めします。

デグーの飼育マニュアルを作成しようとしています!ぜひみてください。

本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました!

次回もぜひみに来てくださいね〜

シェアで応援!!
  • URLをコピーしました!
目次