オススメのなつく小動物7選!人気の可愛さに癒される!一人暮らしでも飼えるかわいいペットたち!

皆さんのくらしの中に、ペットの存在は有りますか?私の生活には数多くのペットが関わってきました!

仕事帰りに、「まだかまだか」と待ち侘びていた、犬が飛びかかって来る。幸せです。癒やされます。笑

そんな生活に憧れる人は多いんじゃないでしょうか?

しかし、独り暮らしだから・ペット禁止だから・金銭的に・世話(散歩)をする時間の問題等々により、それをできない人も多いはずです。

当記事では、そんなあなたにもピッタリな小動物達を紹介致します!

※独断と偏見です。笑

早速オススメのペットを見て行きましょう!

YouTubeでは視聴者様のペットを紹介しています🐹✨

目次

オススメの人気 小動物(ペット)

① デグー

知る人ぞ知る、珍獣という感じのペットですね!

正直見た目はかなり、ネズミです。飼いたがらない理由の多くはここにあると思います。笑

しかし、飼ってみるとその可愛さに魅了される事間違いないなし!

デグーはとても賢い動物で、名前を覚える、飼主の声を覚える、など犬の様な感覚で接することができます!

そして、「アンデスの歌うネズミ」と称される様に、インコのように鳴きます。

その声はとても美しく、構って欲しい時はゲージの中から飼い主を呼びます。

非常に愛くるしい性格であり、飼い主がベタベタになってしまうことが多い。笑

またデグーは、なれることの早さが有名です。基本的に多くの小動物は、時間をおいて徐々に接して、仲良くなっていきますが、デグーは餌を与えているだけで、大の仲好しになれるほど人懐っこい。

特徴の一つとして、飼い主と同じ生活をします!

つまり、夜行性などではなく、普段から規則正しい生活をしていれば、飼い主が寝静まった頃に寝、活動中に起きている可愛いやつです!

近年はカラーバリエーションも豊富になって来ており、色々な色のデグーを迎えれるようになっています!

② リチャードソンジリス

一番のおすすめポイントは、何と言っても、『寝相』!

寝方がおっさん見たいとよくツイッターで話題になったりしています。笑

本当におっさんのような寝方をするので、愛らしくてたまりません!

また、非常に活発な性格であり、良く人にもなれることから、犬っぽさを感じられます。

膝の上で寝かせたり、手の中で眠ったりと、とにかく寝方が愛らしいのでおすすめします笑

リチャードソンジリスの飼育法や生態に関する記事はこちら

③チンチラ

いや、もう可愛い。笑

チンチラさんです!見た目だけでもう癒されちゃいますよね。

チンチラは紹介してきた小動物のなかでは比較的大きめで、大きくなると、小さな犬くらいのサイズになります。

簡単に正確を紹介すると、「ツンデレ」ですね。笑

構って欲しいときは、飼い主の周りを跳びはねているんですが、構いすぎると嫌がって、逃げていきます。その境界線が非常に難しい動物です!

とはいえベタ慣れになる個体も多く、こいつも名前を呼べば駆け寄ってきます。個体選びが重要になりますね!

本当に活発な子なので「部屋んぽ」させてあげるとかなり喜びます。

是非走り回ってる姿を見て癒されてください!

注意点の一つとして、寒暖差に弱く、年中空調管理は必要です。特に暑さには弱く、夏場のエアコン代は、かなり高く付くでしょう。笑

チンチラの飼育法や生態に関する記事はこちら

④ハムスター

愛くるしい見た目、飼いやすさ、情報の多さから、圧倒的な人気を誇るハムスター!

基本的に飼い方は簡単であり、また飼っている人口が多いので、情報が多く出回っています。

非常事態にも備えやすく、初心者にはオススメのペットです!

ハムスターと一重に行っても、ゴールデン、ジャンガリアン、ロボロフスキー等々さまざまな種類がおり、それぞれ飼い方が全く異なります!

どの子でも共通して言えるのは、見ているととても癒される。

また、個体によっては、飼い主のことが好きすぎて、体によじ登ってきたりする子もいます。

こんな愛くるしいハムスターとともに生活して見ませんか?

ハムスターの飼育法や生態に関する記事はこちら

⑤ハリネズミ

名前の通り背中全体を覆う針を持っています。この針は懐いていないうちは、牙を向きます。

しかし、しっかりと信頼を得て、スキンシップを重ねていくうちに、全く針をたてないようになります!

この過程自体に少々の難しさはあるものの、実際に手の中で丸まってくれると、とてつもない優越感に浸ることができます。笑

また、性格はかなりおっとりしていて、動きも遅いことから、逃げ回る心配もなく、ゆっくり部屋の中を散歩させてあげることも可能です!

ペットと一緒にまったりとしたスローライフを送りたい方にオススメです!

ハリネズミの飼育法や生態に関する記事はこちら

⑥レオパ(ヒョウモントカゲモドキ)

爬虫類登場です!笑

基本的に爬虫類には、なつくといった行動はありませんが、かなり手になれるので、ハンドリング等可能です!

毎日世話をしてあげていると、徐々に慣れて、飼い主によっってくるようになります!

人間の体があったかいので、心地よさそうに寝ることもあり、女性から、莫大な人気を集めています。笑

レオパの飼育に関する記事はこちら

上級編!

飼育難易度は高いが、慣れればとても可愛い子たちを紹介します!

⑦アフリカヤマネ

懐かせるのがかなり難しいですが、運動量も多く、夜行性なことから、仕事終わりでもしっかりと構ってあげることのできる動物です!

我が家でもアフリカヤマネは飼育しており、その子は手を入れるとよじ登ってくるほど慣れています。

根気よく鳴らそうとすれば、しっかりと懐いてくれる子なのでオススメです。

なんでオススメかって?

もー馬鹿みたいに可愛いから。笑

飼育方法はこちらをどうぞ↓

オススメポイント

良くなつく

上記に示した小動物たちは、愛情を込めて育ててあげると、本当によくなつきます。

※上級編の子は、懐かせるのは難しいです。

我が家でもデグーを飼っていますが、名前を呼ぶとどこからでも駆け寄ってきますし、歩いているとついてきます。笑

他の種類に関しても、同じようなことが言え、愛情を持って接してあげていると、従順な性格に育ってくれることが多いです。

性格や仕草がかわいい

どの動物にも共通して、可愛さが満点です!

  • デグー   チロチロとかわいい声でなく
  • ジリス   おっさんのような寝相
  • チンチラ  ツンデレな性格
  • ハムスター 従順な性格に、おっとりさん
  • ハリネズミ 飼いならした時の気の抜け具合
  • レオパ   体の上で寝る

等々、ほんの一部ですが、動物好きでなくとも「どハマりする」、「ついつい見とれてしまう」行動をとります!

一人暮らしでも飼える

犬や猫が禁止のマンションにおいても、大きな音を発することがなかったり、散歩が部屋の中で完結することから、飼われている人が多いです!

ただ、デグーやチンチラは、大きな声や、結構な頻度で鳴くことがあるので、壁の薄いマンション等でしたら、注意を受ける可能性もあると考えられます。

しっかりと事前に調査して、迎えてあげてください!

当記事作成者情報

プロフィール:ててについて

Twitter:@tetelabme

Instagram:@tetelabme

YouTube:ててらぼ

可愛い 小動物(ペット)のまとめ

上記が、個人的におすすめな小動物です!基本的にどの動物も、スペースを取らない、散歩も要らない子達です!

仕事終わりに癒してくれる存在がいるかいないかで生活の質ってだいぶ変わりますよね!

みなさまぜひこの機会にペットを飼われてみてはいかがでしょうか?

以上ててでした。

シェアで応援!!
  • URLをコピーしました!
目次