カテゴリ
てて
WEBメディア運用担当
当メディアの責任者のててです。ペットとの暮らしにちょっとした"安心感"を与えられるように情報の発信に勤めています。愛犬家&アフリカヤマネオタクです!

【保存版】ハリネズミの飼い方!ベストな飼育方法・飼育環境を全て紹介!

こんにちは!ててです!

今回、紹介する小動物は「ハリネズミ(ピグミーヘッジホック)」です。

こちら一本で飼い出しから、最後の時までに必要な情報を、全てまとめ流事を目標に日々コンテンツを追加しています。

ハリネズミの飼い方、飼育方法を発信することで、飼育する人の役に立つ、または飼育する人が増えてくれれば嬉しいです!

そのほかの小動物についてもまとめていますので、どんな子を迎えるか悩んでいる方、そうでない方、揃ってご覧ください!

目次

ハリネズミの飼い方

この記事では、ハリネズミの飼い方をご紹介します。

対象としては、「ハリネズミの購入を検討している・ハリネズミを飼い出す準備中・すでに飼っている」方に向けてです。

こちらの記事一本で、ハリネズミの全てが理解できるように、日々コンテンツを増やしていく予定ですので、ぜひ参考にしてください。

では、早速見ていきましょう!

ハリネズミとは?

ハリネズミとは、体にあるたくさんのかたいトゲが特徴の動物で、“食虫目 ハリネズミ科”に分類されています。ペットショップでよく見かけるのは“ヨツユビハリネズミ”という種類である。

ペットショップのコジマ

環境作り

飼う前に十分な環境作りを行いましょう!

ハリネズミや他の小動物に限らず、何をするにも入念な準備は必要不可欠です。

ハリネズミの飼育を始めるのに最低限必要なものは、下記の通りです。

  •  ゲージ
  •  給水機
  •  砂場
  •  隠れ家
  •  餌

これらが揃えば、ひとまず、揃えばハリネズミは飼い出すことが可能です。逆に用品が手元にない状態で、お出迎えするのは絶対にやめてください

ゲージ

オススメのゲージサイズは 60×90 cm!

個体によりますが、ハリネズミは、平均して13~20cm程度の大きさまで成長します。

小さい頃はよくても大きくなった時に、ゲージが小さいとストレスになってきます。

パッと見た感じかなり大きいサイズではありますが、可愛いペットが、快適に暮らせる環境のために、しっかりとサイズのあるものを選んであげましょう。

安全面に関しては、ステンレスや、塗装がないものを選ぶと良いと思います!

オススメはアクリルのゲージです。オススメの商品は順次こちらに関連記事としてあげていきますので、今しばらくお待ちください。

給水機

ハムスター等、他の動物とは違い、お皿タイプの給水機を用意してあげましょう!

オススメはマルカンのマルチ給水ボトルです!

こちらが用意できない間は、100金の陶器で代用するのも1つの手です。

砂場

ハリネズミにとってのお風呂です。

体についたホコリや、汚れを砂浴びすることによって払います!

砂場に関してはゲージ内に設置してしまうと、寝床や、トイレと化してしまうことがあります。

こうなると逆に不潔で病気を生み出す原因となってしまいます。

ですので、毎日部屋んぽさせてあげれるのならば、砂場はゲージ外に置いておきましょう!

一日一回10分程度砂に浴びる余裕があるようにしてあげましょう!

隠れ家

家に迎えたては、かなり警戒をした状態となっています。

そんな時に飼い主から丸見えだと、ストレスとなってしまったり、慣れるまで遅くなってしまったりと、いろいろと問題が生じます。

また、慣れてきても、暗いところや狭いところが好きなので、設置しておいてあげることをおすすめします。

ハリネズミは、性格的jにかなり臆病ですのでこの点はしっかり考慮してあげてください!

ハリネズミはネズミと名前に入っていますが、げっ歯類ではありません。

厳密にはモグラの仲間であり、食生活にかなりの違いがあるので、ハムスター感覚で餌選びをしないように注意してください!

野生化のハリネズミは、虫やキノコを食べて生活しています。したがってえさもその成分を含んでいるものや、虫の生体を与える必要がありますので、虫嫌いの人は、別の小動物を迎えることをお勧めします。

食べ物は、市販のペレットを主食とし、野菜等ビタミンがあるものを副食として与えると良いです!

生体の選び方

値段

毛色に様々なバリエーションが存在しますが、

平均価格2万円

程度が妥当だと思います。しかし、珍しい毛色の子を迎えようとすると、10万円する子もいれば、ノーマルカラーとなると2万円代の子もいます!

どこで迎える?

基本的に近年では、小動物を扱うペットショップでは、一匹は確実にいるな。と言うイメージです!

また、大量にいる店もかなり増えてきていますので、是非とも小動物を扱っている、ペットショップに足を運んでみてください。

ホームセンターでも取り扱いはありますが、数があまり多くないと見受けられます。

その子が人に慣れているか、健康体か、一匹だとかなりギャンブル

ですのでオススメは、定員が、可愛がっていることは当然とし、ハリネズミの母数が多いお店が良いと感じます。

母数が多ければ単純に選択肢が増えますしね!

しかし、大量販売している、お店では、あまり良い飼育がされていない可能性もあります。実際にその通りなところも多いので、事前にネットでの評判を調べてからお店へ向かうようにしましょう。

オススメの購入方法としては、複数の店舗に訪れ、店員さんと仲良くなることです。

複数回店舗に訪れることで、より良い個体に出会える可能性が、上がると思います!

また、何度も定員さんと接しているチンチラを見ていると、人馴れしている子が徐々にわかると思います!

どんな子を迎えるべき?

もちろん理想の個体は『健康的・人馴れ』が両立していることです!

そういった個体を見つけるために、必ず店員さんに、触らせてもらいましょう!

ここを怠ると、後々懐かない子を引き取ってしまった。と後悔する可能性もあります。

納得いくまで、わからないところは確認しましょう!

また、ハリネズミは3ヶ月程度で、人間の言うところの成人状態となります。それよりも若い個体は、病気にかかりやすかったり、突然死んだりするケースがあります。

かといって、長すぎる期間ペットショップにいた個体は、懐きにくかったり、すでに性格が確率しているので、オススメは生後3ヶ月前後の子を迎えることです。

仮にそうでなくても、1つの命ですので、最後まで責任を持って、育ててあげてくださいね。

一番簡単な見分け方としては、近づくとよってくる、手を差し出すとチンチラから触れてくるというのが好奇心旺盛で良いと思います!

店員さんに詳しくお話を聞いて、一匹一匹をしっかり理解してから、飼うようにしましょう!

特徴

性格

ハリネズミの性格ですが、全体的にはとても臆病で警戒心が強い動物です。

また、とても繊細な生き物ですので、飼育環境はしっかりと気をつけてあげてください!

どの小動物においても言えることではありますが、オス、メスの性別差より個体差の方が大きく、慣れやすい・冒険好き・活発・怖がりなど色々な性格の個体に別れます。

また、カラーによる、性格の差は、ほとんどないので、自分が気に入ったカラーの子を迎えてあげても大丈夫です!

一般的に、子供の時は活発・好奇心旺盛で針を立てることは少ないですが、成長すると警戒心が強くなったり、臆病になったりして針を立てる回数が増える個体もあります。

しっかりと優しく接してあげて、怖がらせることをしなければ、マイペースな可愛い子です。

鳴き声

下記のような場合に、鳴き声を発することがあります。

  •  甘えたい時
  •  不安な時
  •  怒っている時
  •  怖い時

上記の精神状態の時に無くことがあります。

また鳴き声は、それぞれ違いますので、聞き分けてあげて、無駄なストレスは与えないように努めましょう!

寿命

2年から5年程度

健康的な食事、清潔な環境を整えてあげることで、平均して三、四年は生きる動物です。

長生きする動物ですので人間本位な理由で、手放したり、死なせたりすることのないように気をつけましょう。

におい

特に生体から臭いがすることはありません。

しかし、長い間飼育していると、排泄物や、餌、歯周病、床材等の匂いが、生態に悪臭となる下人をもたらすことがあります。

ゲージ内の掃除をこまめに行い、餌の残しなどもないように清潔に保つことで緩和されるものです。

飼育後に必要なこと

温度管理

20度以下、30度以上に決してならぬように!

ハリネズミは、上記の環境で、冬眠、夏眠に入ります。

そうなると命の危険性があるので、しっかりと温度管理を行う必要があります。

理想的な温度 26度・湿度 40~60%

これらを守ってあげることで快適な生活環境を作り出してあげましょう。

ゲージの設置場所


ゲージの配置するにあたり気にするポイントは2つです。

  • 太陽光など当たりすぎない場所
  • 目線がある程度同じになる場所

前述した通り、

は体温調整ができないので、低温、高温となる場所や、気温が激しく変わる場所への設置は極力避けるようにしましょう!

また、ハッりネズミは動物界のピラミッドにおいて、最下層に近い位置に存在することから、大きい動物や、上からの陰に本能的に怯えてしまいます

ですので、可能な限りストレスを与えないように、座った際の目線となる位置(高い位置)に配置してあげましょう。

体調管理

ハリネズミ限らず、小動物は小さいが故に体を壊すことがよくあります。

そんな時にすぐに見てもらえる動物病院を、探しておくことが大事です。

家のすぐ近くに、というのは難しいですが、車を使えば行ける距離にあれば安心ですね!

コミュニケーション

前述した通り、ハリネズミは非常に臆病な生き物です。

決して怖がらせないように、細心の注意を払って接してあげることが大事です。

しっかり懐いた時には、針と尖らせるわけでなく、手でまったりしてくれるので、可愛がるのみです。

関連記事

買いやすいオススメの小動物をまとめております!

ぜひご覧ください。

なついた時の行動

ハリネズミの飼育方法まとめ

上記の内容が一通り理解できていれば、ハリネズミを飼育しだすことができると思います!

皆様の自宅にも、癒しのある毎日を

本日も最後までご覧いただきありがとうございました!

また見に来てくださいねぇ!

シェアで応援!!
  • URLをコピーしました!
目次