カテゴリ
てて
WEBメディア運用担当
当メディアの責任者のててです。ペットとの暮らしにちょっとした"安心感"を与えられるように情報の発信に勤めています。愛犬家&アフリカヤマネオタクです!

【永久保存版】1番なつく小動物って?オススメの懐くペット10選を徹底解説!

こんにちは。ててらぼペット部のててです!

あなたの暮らしの中に、ペットはいますか…?私の生活には数多くのペットが関わってきました!

今回は、新しく「飼いやすい・懐きやすい」ペットを何種類かご紹介させていただきます。

てて

結局はお迎えする子によって大きく変わるので一参考程度にね!

仕事帰りに、「まだかまだか」と待ち侘びていた、犬が飛びかかって来る。正直めっちゃ幸せです。すごい癒やされます。笑

そんな生活に憧れる人は多いんじゃないでしょうか?しかし、独り暮らしだから・ペット禁止だから・金銭的に・世話(散歩)をする時間の問題等々により、それをできない人も多いはずです。

当記事では、そんなあなたにもピッタリな小動物達を紹介致します!※独断と偏見です。

目次

なつく小動物の特徴は?

ペットショップなどで家族とすることができる生き物の種類はかなり増えてきていますが、結局ベタベタとなついてくれる小動物であれば、どんな種類でも可愛いものです。

てて

少なからず自分はそう思います。笑

なつきやすい生き物にはそれなりの特徴があるのが事実です。この項目ではその特徴をまとめさせていただきます。少しでも小動物への理解が深まれば幸いです!

体が大き目のペット

犬猫のようなシンプルに体の大きい子は人間になつきやすい傾向にあります。なつきやすいというよりかは、より人間と大きさが近いので、ビビらない度胸のある子が多い傾向です。

オレオ

飼い主は怖くないです!

てて

いつもオレオにのし掛かられてます笑

ペットとしての歴史が長い子

人間に飼われている歴史が長い子も慣れやすい傾向にあります。ペットの慣れやすさは、親からの遺伝や環境による問題がかなり大きかったりします。

親が慣れればより慣れた子が生まれやすくなるので、必然的にペットとしての歴史が長い種類は人間に慣れやすい傾向にあります。

てて

とはいえ生き物による臆病さの差はもちろんあります!

なつきやすく・飼いやすい小動物はなに?おすすめ順に紹介!

「何か小動物を迎えたいなぁ」と考えこの記事を見てくださっているかと思いますが、お迎えした後も当メディアでサポートできるように小動物の飼育方法を種類ごとに検索できるようにしています。ぜひお迎え後はご利用ください!

おすすめのめちゃくちゃ懐く小動物

今回個人的におすすめしたい小動物たちをこの項目でまとめます。今回の項目で紹介する子たちを、めちゃくちゃ懐く生き物として取り上げますが、本当に接していて、「私のこと好いてくれてるな」と思えるレベルでベタベタになりやすい子達です。

てて

デグーはマジで犬。笑

オレオ

ライバル登場ですか!?

デグー

おすすめポイント
  • 比較的小スペースで飼育可能
  • おっとりした性格の子が多いため体の上で寝たりしてくれることも
  • 多頭飼育も可能

知る人ぞ知る、珍獣という感じのペットですね!

正直見た目はかなり、ネズミです。飼いたがらない理由の多くはここにあると思います。笑

しかし、飼ってみるとその可愛さに魅了される事間違いないなし!

デグーはとても賢い動物で、名前を覚える、飼主の声を覚える、など犬の様な感覚で接することができます!

そして、「アンデスの歌うネズミ」と称される様に、インコのように鳴きます。

その声はとても美しく、構って欲しい時はゲージの中から飼い主を呼びます。

非常に愛くるしい性格であり、飼い主がベタベタになってしまうことが多い。笑

またデグーは、なれることの早さが有名です。基本的に多くの小動物は、時間をおいて徐々に接して、仲良くなっていきますが、デグーは餌を与えているだけで、大の仲好しになれるほど人懐っこい。

特徴の一つとして、飼い主と同じ生活をします!

つまり、夜行性などではなく、普段から規則正しい生活をしていれば、飼い主が寝静まった頃に寝、活動中に起きている可愛いやつです!

近年はカラーバリエーションも豊富になって来ており、色々な色のデグーを迎えれるようになっています!

注意点
  • 結構な声量で鳴くので周辺環境への配慮が必要。
  • 樹上性の生き物なので、少し高さのあるケージを好む。
  • ハムスターなどと比べると爪が鋭く引っ掻き傷ができることもある。
  • 糖尿病の研究動物になる程、糖尿病になりやすい。
  • 小動物にしては、寿命が長く3〜8年ほど生きるので、責任を持って終生飼育を。
てて

一緒に暮らしてみるとそのかわいさに魅了されること間違いなしです!

ファンシーラット

おすすめポイント
  • 比較的小スペースで飼育可能
  • おっとりした性格の子が多いため体の上で寝たりしてくれることも
  • 多頭飼育も可能

次に紹介するのがファンシーラットです。こちらもぱっと見「ドブネズミ」と言われるクマネズミに似ていますがペット用に品種改良された種類のネズミです。

非常に温厚な性格の子が多く、飼い主に犬のように懐いてくれる子もいます。

注意点
  • 寂しがりな子が多いので、多頭飼育でメンタルケアも必要な可能性あり
  • 腫瘍ができやすい体質で、食べ物の配慮が必要
  • 寿命が短く1〜2年程度でペットロスになりやすい

リチャードソンジリス

一番のおすすめポイントは、何と言っても、『寝相』!

寝方がおっさん見たいとよくツイッターで話題になったりしています。笑

本当におっさんのような寝方をするので、愛らしくてたまりません!

また、非常に活発な性格であり、良く人にもなれることから、犬っぽさを感じられます。

膝の上で寝かせたり、手の中で眠ったりと、とにかく寝方が愛らしいのでおすすめします笑

リチャードソンジリスの飼育法や生態に関する記事はこちら

よくなつく小動物

めちゃくちゃなつくとは言い切れないのですが、比較的仲良くなりやすい子達を紹介します。完全に独断と偏見ではありますが、色々な小動物を見てきた+SNSを経由して皆様に聞いた意見なので、割と当てはまる子が多いと思います!

てて

なつくっていうよりかは人間がお世話してくれるから寄ってくる!ってイメージの子が多いです!!

チンチラ

いや、もう可愛い。笑

チンチラさんです!見た目だけでもう癒されちゃいますよね。

チンチラは紹介してきた小動物のなかでは比較的大きめで、大きくなると、小さな犬くらいのサイズになります。

簡単に正確を紹介すると、「ツンデレ」ですね。笑

構って欲しいときは、飼い主の周りを跳びはねているんですが、構いすぎると嫌がって、逃げていきます。その境界線が非常に難しい動物です!

とはいえベタ慣れになる個体も多く、こいつも名前を呼べば駆け寄ってきます。個体選びが重要になりますね!

本当に活発な子なので「部屋んぽ」させてあげるとかなり喜びます。

是非走り回ってる姿を見て癒されてください!

注意点の一つとして、寒暖差に弱く、年中空調管理は必要です。特に暑さには弱く、夏場のエアコン代は、かなり高く付くでしょう。笑

チンチラの飼育法や生態に関する記事はこちら

ジャンガリアンハムスター

愛くるしい見た目、飼いやすさ、情報の多さから、圧倒的な人気を誇るハムスター!

基本的に飼い方は簡単であり、また飼っている人口が多いので、情報が多く出回っています。

非常事態にも備えやすく、初心者にはオススメのペットです!

ハムスターと一重に行っても、ゴールデン、ジャンガリアン、ロボロフスキー等々さまざまな種類がおり、それぞれ飼い方が全く異なります!

どの子でも共通して言えるのは、見ているととても癒される。

また、個体によっては、飼い主のことが好きすぎて、体によじ登ってきたりする子もいます。

こんな愛くるしいハムスターとともに生活して見ませんか?

ハムスターの飼育法や生態に関する記事はこちら

ゴールデンハムスター

おすすめポイント
  • 小さすぎず大きすぎず比較的飼育しやすいサイズ
  • 夜行性であるため、日中の世話が少なくて済む
  • 手乗りになりやすい
  • 豊富な飼育用品が手に入りやすい

ゴールデンハムスターは小型のペットの中では中程度のサイズで、モルモットやウサギほど大きくはありませんが、ジャンガリアンハムスターなどの他の小型ハムスターよりは大きめです。

このサイズ感が、扱いやすさ観察の楽しさのバランスを取る点で魅力です。あまり小さすぎないため、手に取りやすく、お世話をする際の安心感があります。

注意点
  • 独立心が高いので基本的には単独での飼育が必要
  • 夜の活動音が気になる場合がある
  • 寿命が短く2〜3年程度でドワーフハムスターより長生き

ほどほどになつく&飼いやすい小動物

シマリス

おすすめポイント
  • 活発でかわいらしい動きを鑑賞することができ、飽きない
  • 昼行性で人と生活リズムが合いやすい
  • 巣作りやエサの貯蔵行動が面白い
  • エサの種類が豊富
  • 比較的長寿で5〜10年ほど生きてくれる

ゴールデンハムスターは小型のペットの中では中程度のサイズで、モルモットやウサギほど大きくはありませんが、ジャンガリアンハムスターなどの他の小型ハムスターよりは大きめです。

このサイズ感が、扱いやすさ観察の楽しさのバランスを取る点で魅力です。あまり小さすぎないため、手に取りやすく、お世話をする際の安心感があります。

注意点
  • 広く高さのある大きなケージが必要
  • 俊敏な動きにより脱走されることがある
  • ストレスに弱くなれるまでに時間がかかる個体が多い
  • メスの繁殖期はかなり凶暴になり、世話する過程で血まみれにされることもある

ハリネズミ

名前の通り背中全体を覆う針を持っています。この針は懐いていないうちは、牙を向きます。

しかし、しっかりと信頼を得て、スキンシップを重ねていくうちに、全く針をたてないようになります!

この過程自体に少々の難しさはあるものの、実際に手の中で丸まってくれると、とてつもない優越感に浸ることができます。笑

また、性格はかなりおっとりしていて、動きも遅いことから、逃げ回る心配もなく、ゆっくり部屋の中を散歩させてあげることも可能です!

ペットと一緒にまったりとしたスローライフを送りたい方にオススメです!

ハリネズミの飼育法や生態に関する記事はこちら

レオパ(ヒョウモントカゲモドキ)

爬虫類登場です!笑

基本的に爬虫類には、なつくといった行動はありませんが、かなり手になれるので、ハンドリング等可能です!

毎日世話をしてあげていると、徐々に慣れて、飼い主によっってくるようになります!

人間の体があったかいので、心地よさそうに寝ることもあり、女性から、莫大な人気を集めています。笑

レオパの飼育に関する記事はこちら

懐くとすごく可愛い小動物(難易度高め)

ここでご紹介するのはなつきやすいとは冗談でもいえない小動物です。笑

ただ、うまく接することができたり、お迎え先の状況に酔ったりしては十分なつく生き物です。

てて

自分の一番好きな生き物「アフリカヤマネ」!

アフリカヤマネ

正直懐かせるのがかなり難しいですが、運動量も多く、夜行性なことから、仕事終わりでもしっかりと構ってあげることのできる動物です!

執筆しているてての自宅でもアフリカヤマネを飼育しており、その子は手を入れるとよじ登ってくるほど慣れています。

根気よく慣らそうとすれば、しっかりと懐いてくれる子なので、血まみれにされたり、一生かけても仲良く慣れない可能性を考慮できるのであればおすすめです。

オレオ

それはおすすめですか?笑

おすすめな理由
  • シンプルにめちゃくちゃ顔面が可愛い
  • 懐かないのがデフォルトなので、懐いたとき嬉しすぎる
  • なつくと犬のような感じで接してくれる
てて

犬のように指に飛びついてきてくれるのが最高に可愛いです!!

飼育方法はこちらをどうぞ↓

今回取り上げた懐くペットたちのオススメポイント

良くなつく

上記に示した小動物たちは、愛情を込めて育ててあげると、本当によくなつきます。

※上級編の子は、懐かせるのは難しいです。

我が家でもデグーを飼っていますが、名前を呼ぶとどこからでも駆け寄ってきますし、歩いているとついてきます。笑

他の種類に関しても、同じようなことが言え、愛情を持って接してあげていると、従順な性格に育ってくれることが多いです。

性格や仕草がかわいい

どの動物にも共通して、可愛さが満点です!

  • デグー   チロチロとかわいい声でなく
  • ジリス   おっさんのような寝相
  • チンチラ  ツンデレな性格
  • ハムスター 従順な性格に、おっとりさん
  • ハリネズミ 飼いならした時の気の抜け具合
  • レオパ   体の上で寝る

等々、ほんの一部ですが、動物好きでなくとも「どハマりする」、「ついつい見とれてしまう」行動をとります!

一人暮らしでも飼える

犬や猫が禁止のマンションにおいても、大きな音を発することがなかったり、散歩が部屋の中で完結することから、飼われている人が多いです!

ただ、デグーやチンチラは、大きな声や、結構な頻度で鳴くことがあるので、壁の薄いマンション等でしたら、注意を受ける可能性もあると考えられます。

しっかりと事前に調査して、迎えてあげてください!

まとめ:おすすめのなつく小動物について

今回も最後まで記事を見ていただきありがとうございました!新しい家族選びの参考に少しでも協力できたのであれば嬉しい限りです。

小動物も人間と変わらない1人の生き物ではありますが、スペースの問題や、家庭の問題に左右されにくいのは事実です。少しでも生き物のことを理解する人が増えてしあわせな暮らしを送れる子が増えることを祈っています!!

てて

新しい家族が増えたら教えてね!

また、当メディアではペットのお迎えから飼育方法、冠婚葬祭までをワンストップで検索できる情報サイトとして日々情報収集に努めています。ぜひサイトの色んな記事を覗いてみてください!

オレオ

応援してくれる人が少しでもいれば嬉しいです!

シェアで応援!!
  • URLをコピーしました!
目次